湯豆腐帝國 reboot・・・・・・
湯豆腐帝國
建 国 平成17年03月14日
更 新 令和07年03月23日
○独り言 やっと体調が回復してきた。 年末年始の謎の風邪みたいヤツの影響だと思うが、まあなかなか回復しないこと。インフルじゃなくてコロナだったか? 今年の4月はイベント目白押しでいろいろ準備で忙しい。 一つ目、2年ぶりたぶん6回目のサンバーの車検。気がつけばウチに来て11年目。こんなに乗ると思ってなかった。 最初からボロいが、現在もボロい。今期は割とよく壊れたり部品交換したりいろいろあった。 とりあえず今期のできごと(古い順に) ・燃料ポンプ交換(1回目)(\1,400) 2023年冬のご不動さん事件からの復活。アマゾン格安ポンプに替えたが.... ・エンジンフードのロック交換(\3,100) 走行中にロックが脱落してフード開きっぱなしになる。 ・オルタネーター&ベルト交換(\14,000+\500) レギュレターぶっ壊れで発電が怪しくなった。電圧9Vになったり17Vくらいになったり挙動不審に。 一度壊れて中古と交換してるんだけど、また壊れた感じ。今回はリビルド品と交換。 ・プラグコード&プラグ交換(\7,300+\2600) 特に問題はなかったが、プラグコードは新エンジンに付いてたヤツで、おそらく新車時から交換してない骨董品。 プラグは2万キロ走ったので定期交換 ・マフラーき交換&排気温度センサー交換(\39,800+\5,500) なんかうるさい気がしてバラしてみたら穴あき。センサーの取り外しは最初から諦めた。 マフラー替えてもなんかうるさい気がする? ・ハンドルスイッチアッシー交換(\3,600) ヘッドライト点かない事件の原因かと思ったが、コイツではなかったが、ウインカー解除する機構の白いプラスチックのリングが劣化により砕ける寸前だったので、まあヨシ!新品高いのでヤフオク中古品。今回も間欠ワイパーが使えるヴィヴィオ用。 ヘッドライト点かない原因はたぶんコネクタの接触不良?現在様子見。 ・燃料ポンプ交換(2回目)(\15,400) どうも気温が低いとエンジンが止まる現象が頻発するようになり、キャブをバラしたり、いろいろ調べた結果、アマゾン格安ポンプが怪しいとの結論に至る。 純正品と交換。以降発生していないのでたぶん直った? ・バッテリー交換(\4,400) まだ4年目だけど、イカレオルタネーターでダメージが入ったのかCCA測定が出来なくなったので交換。 (と思ったら端子の接触不良で、まだ使えそうだった) ・Rドライブシャフトブーツ交換(デフ側のみ)(\,2900) 前回の車検の時に交換してるんだが、リフトアップしている影響で擦れて穴あきそうなくらい減ってたので交換。今回は品番を替えてちょい短いヤツに変更 ・Rハブベアリング&シール交換(\2,500+\3,200) 上記の交換作業時に発見。シールが破損し水入ってベアリング終了してた。最近交換した気でいたけど、たぶん10年前の話だ。 まあ、そんなこんなで総額\106,200。 うーん、合算すると、まあまあ金かかってるなー。 まあ、自分でやってるからこんなもんで済んでるけど、整備工場に依頼すると考えると、まあ廃車が妥当なくらいは金かかるだろうなー。 と言うわけで、まだしばらくはサンバーに乗るぞう。 |
写真オブザイヤー
題名「冬URAL」
雪道も走れる。空冷2気筒は転けない!
(なお、この後、ひっくり返りそうになった油断大敵)