MTB第4次改修計画    2024年2月25日

フロントフォークを交換した話

2024年1月某日

スパイクタイヤ装備の冬仕様TWITTER号
何度も夜間出撃して冬期のトレーニングをやっているだが...

ある日、nireshin隊員がウチにMTBで来たので、ちょっと借りて試乗したのが今回の事案のきっかけだった。

借りた車体は2023年5月の支笏湖キャンプ帰りに千歳の某店で買ったGTのAVALANCHE(たぶん)
2.75インチ仕様でにスパイクタイヤを装備。
フロントフォークもTWITTER号と同じくSR SUNTOURのXCM32を装備。

まぁ、大きな違いはホイールサイズ(タイヤ径)くらいと思っていたのだが、実際乗ってみたところ安定性が段違いで良く、とても走りやすい。なんだコレずるい!
というわけで、何が違うか車体を並べて検証してみたのだが、割といろいろ違うことが判明。
TWITTER号については↓こんな感じ

(1)ホイールは26インチ(前車からの流用なので。フレームは27.5仕様)
(2)フロントフォークも26インチ(前車からの流用なので)
(3)ホイールベースが短い(フレーム設計の違い)
(4)ヘッドの角度が立ってる(フレーム設計の違い)

結局、相違点は全て安定性に劣る方向性ってことが判明。
まぁ、TWITTER号のフレームの設計自体、古くさい廉価帯の感じなのは、しゃーないのだが。

特にフォークが26インチと短いためキャスター角が余計に立っている(車体が前傾気味になっている?)のが、よろしくないのでは?というのが要因として大きいと推測。

たしかに、サスペンションの動きがなんか、思ったほど動かんなー。という印象はあった。
キャスターが立ってるなら、そうなるか。

そんなわけで、フォークを新調!

みんな大好きWiggle亡き後、新たな調達先はアリエクからのお取り寄せ!
なんか聞いたことねえメーカーがいっぱいあったが、今回もSR SUNTOUR。
届くのか若干不安だったが、20日間くらいで到着。

ちょっと奮発して軽量なエアサスにしてみた。(バネの入ってるXCM32はクソ重だったので)
コラムもアルミなのでそこそこ軽い。

SR SUNTOUR EPIXON32 ストローク140mm 減衰調整付き
コラム径は1-1/8ストレート仕様でハブの固定はクイックレバー仕様

この仕様についてはSR SUNTOURの公式サイトでは見当たらないのが謎。
まぁ、ガチな人はもっとお高いの買うだろうし、エントリー機の標準装備としてはちょっとお高い。
というわけで、旧車の修理とか変なフレームで組んでいるヤツ以外に需要はないと思われる。




ヘッドパーツは移植して使用。
ベアリングレースはカッターの刃を差し込んで少しずつこじって取りはずす。
最後に専用ツール(塩ビ管とも言う)で打ち込む。

スターファングルナットとコラムスペーサーは、おまけで付いてたものを使用。
  コラムは長いのでカット。

前のはちょっと短めな感じだったので、前のものより5mmくらい長くした。
  新旧比較
ストローク+20mmはけっこう違う。

新しい方は黒一色で地味に見えるが、ボトムケース(筒)は「つや消し黒」で「EPIXON」ってロゴが「つや黒」で書かれている。ただしあんまり見えないのでやっぱり地味。

ストロークが伸びた分、ブレーキワイヤーの長さが足らんくなった。
インナーワイヤーの在庫がなかったので1週間ほど作業停止。

ロード用のブレーキワイヤー、シフトワイヤーなら何本も在庫あるのに、なんでこれだけないんだろうな。謎。
  エアサスだから空気入れが必要。あたりまえなんだけど。
なんか適当な空気入れで行けるかと思ったらそうでもなかった。

バルブは「米式」
ウチのフロアポンプは仏式専用なので使用不可。
超小型ポンプAirborn(写真右)に延長ホースの組み合わせがあったので使ってみたが、ポンプを押し切れずに敗退。
フツーの携帯ポンプは口金が大きすぎて、サイズ的に入らんくて敗退。
別にあった携帯ポンプは入ったが、よくある口金がゴムでバルブを噛むヤツだったのだが、高圧になると外れるので敗退。
クルマ用のやつなら、なんとか空気を入れることは出来たが、都度コンプレッサー回すのと圧力の管理がやや面倒(クルマ用の圧力計にPSI表示はないゾ)

やっぱり専用ポンプ必要ってことでGIYOのショックポンプ(写真左)も買った。
意外と高いんだよなー(コイツはアマゾンのタイムセールで購入)
でもって最後にサグの調整。
「サグ」って聞いたことはあったが、なんだかわからんかったので調べた。
マニュアルでは「SAG」と表記されとる英語。「たるむ」とか「下がる」みたいな意味合い。
クルマやらバイクやらで言うところの「リバウンドストローク」と同じ意味のようだ。

マニュアルによると、サグの設定は、
ストロークの20〜25%にするとのことなので、140mmならば28-35mm。
空気圧は体重毎(全装備重量)の目安値を元に上記サグの範囲に収まるよう調整。

65-75kg → 65-75psi
75-85kg → 75-85psi
(なんか覚えやすい換算で助かる)

調整自体はインナーチューブにタイラップ(インシュロック)を軽く巻いて、どこまでストロークしたか確認できるようにして、乗ったり降りたり、エア入れたり抜いたりしながら、いい案配のところを探す感じ。

空気圧はそこそこ高圧が必要だけど、体積は小さいのでタイヤほどポンピングする必要はなかった。
空気圧の調整はポンプ側に「エア抜きボタン」付いてないとかなり面倒なので、やっぱり専用ポンプいるわ。


でもって完成。

路面にアスファルトが出てきたので、あまり乗れてないが、かなり別物。
サスペンションがかなり仕事をするようになった。
極悪路に行ってみないとわからんが、安定性も上がっているような気がする。

今回の費用
・SR SUNTOUR EPIXON32 @25,500(送料5000円含む)
・GIYO GS-02D @3,750
・ブレーキインナーワイヤー @300

戻る