2008年せろーの旅(11〜14話)
第11話 たまには林道を攻める(6/22)
今回はひとりでまったり近所の林道と道の駅巡りだ。
とりあえず滝川
小林ジンギスカンがおすすめだ。鴨肉もあった気もする。
このまま芦別を目指し、道道70号線という芦別から美瑛に抜ける林道を走る。だいたい11kmあるらしい。
美瑛との境目
やはりオフロードは楽しい。
そして道の駅「びえい「丘のくら」到着。美瑛には道の駅っぽい施設が国道沿いにあるため2回もだまされてしまった。本当の道の駅は少し奥まったところにある。ついでにいうと丘の上にではない。
ここでカレーを食う。「オーブンカレー」というものだ。熱くて大変だ。写真はない。
次に「ひがしかわ道草館」旭川空港の近くと言えば近くだが、遠出しようにもルート沿いにない滅多に来れない道の駅だ。たぶん。
焼き鳥を焼いてるおっちゃんがいる。1本100円
それから旭川で買い物をして、深川で土手の上を走り回って帰ってきた。
撃破した道の駅の数43。のこり60。今年中にいけるのか?
第12話 知床アタック 1日目(7/19)
というわけで暖かいうちに知床方面へアタックをかける。初日のルートは帯広方面を経由して釧路を通り霧多布岬でキャンプだ。
朝6時くらいに出発し、9時くらいには第一の道の駅「おとふけ」に到着
道の駅一つ目 おとふけ
腹が痛いので便所に行った。紙はあった。
次は一気に移動して「しらぬか恋問」へ。途中寄れそうな道の駅もあるが、そっちは帰りのルートで寄るので問題はない。
ここには名物の豚丼があるので、昼を少し我慢してここで喰う。ちょうど昼飯時は過ぎてきたが人はけっこう混んでた。
豚丼はうまい。大盛り+肉の枚数が多いやつ。
肉が2段構造になっている。
続いて少し内陸部に入って「阿寒丹頂の里」。ここ周辺ではなぜかセローを数台目撃。函館方面に行ったときと違ってオフ車が多い傾向がある。
阿寒丹頂の里
前2台は新型250セロー
そして本日ラストの道の駅「厚岸グルメパーク」この段階で5時を過ぎていたので、そろそろキャンプ地に到達しなければ…
厚岸の名物は「カキ」道の駅内部にレストランはあるがお持ち帰りは不明だったので、町中を探索。マックスバリューには無かったが、途中に発見した青字に「A」というマークが有り「農協?」と思ったが、よく見ると「エーウロコ」と書いてあった。漁協だったようだ。ここでカキとツブを入手
厚岸グルメパーク
レストランが2軒ほど入っていた。グルメだ。
そして、キャンプ場到着。だいたい6時くらい。厚岸の町から思った以上に遠かった。
霧多布のキャンプ場
翌朝の撤収作業中。
霧は発生しなかった。
晩飯はキャンプ定番のカレー。あとカキとツブを蒸して食べる。あとは飲んだくれて寝るだけ。風は強かった。
第13話 知床アタック 2日目(7/20)
天気も良くさっさと出発する。本日は根室→知床→美幌というルートになる。
とりあえずガソリンが心許ない今日この頃。朝からスタンドを探す。1件目まだ開いていない。2件目休み。3件目休み。
そろそろまずい頃になってやっと開いているスタンドを発見。田舎のスタンドをなめてはいけない。日曜は休みだったりすることが多い。
そんなわけでガソリン危機を乗り越え一つ目の道の駅「スワン44ねむろ」
スワン44ねむろ
根室の町の手前にある。
続いてひたすら北上し知床を目指す。そして「知床・らうす」到着。すげー混んでる。バイクも車も駐車場からあふれるくらいだった。
本当は飯を食いたかったが混んでるので次へまわす。
知床・らうす
人多すぎ。今度は人が少ない時期に来たいと思う。
そして知床峠へ。前半強烈なカーブが続く。免許取ってまだ2ヶ月では正直辛い。セローも悲鳴を上げそうだ。
そして後半。一気に天候悪化。激しい霧のため視界が50m以下に。シールドは一気に曇るし、膝下は濡れてくるしもう大変だった。
羅臼岳
峠を下りて、カムイワッカ方面に行きたかったが、マイカー規制のため入れないようなので、知床五湖へ向かう。途中の道にはエゾシカがいた。
そして、知床五湖に到着。ここも人が多かった。シカもたくさんいた。というか群があるようだ。
駐車場は有料です。 昼飯はシカカレーあと変な味(コケモモ)のソフトクリームを食った。
続いて知床半島ウトロ側。2002年の道東アタックでカラフトマスアタックをした脇を通る。なんだか観光客は多いし、当時コンビニなんて無かったのになんか2,3件もできてるし、すっかり観光地化してしていた。
道の駅「うとろ・シリエトク」。ひとがいっぱい
次は斜里の道の駅を目指す。途中のホクレンスタンドでアフリカツインと遭遇。やっぱりでかい。
あと、ホクレンフラッグを入手するため、ホクレンスタンドでバイク用のスタンプ帳を貰う。旗のシステムも数年前から変わったらしく、スタンプを押して抽選で貰えるという形式になっている。ライダーの客が間違いなく減ると思うんだが…
しゃり 最近できたばかり
なんか天気が不安定だが、次の目的地「小清水」へ。そろそろ時間もおしてきているのでサクッとスタンプを押して通過
はなやか小清水
そして本日最後となる「パパスランドさっつる」へ到着。なんま祭りがやっていた。道の駅の旅はよく祭りに会う。
なんか来たことあるような気がしていたが、これも道東アタック(たぶん2003年)で寄った温泉だった。通称「車上荒らしの温泉」(謎)
当時は道の駅じゃなかったんだが、増築し、道の駅へ進化したようだ。
パパスランドさっつる パパスランドって何?
そして本日の宿。いつもどおり美幌「嘔吐ランド○○」へ。
本当は摩周の道の駅も攻略したかったが、天気がアレなのと、疲れたのと、時間がアレだったのて中止。
…今回の晩飯は焼肉だったが誰も嘔吐しなかった。
黒いのはジジではなくクロだ。
第14話 知床アタック 3日目(7/21)
知床方面最終日。あとは帰るだけ。面倒なのでダイジェストで
あいおい 山の中
オーロラタウンりくべつ 駅の跡地
あしょろ銀河ホール21 駅の跡地その2 ムネオ君グッズ有り
足寄湖 ここで昼飯カレー。チーズとか作ってる
しほろ温泉 足湯がある
ピア21しほろ 特にコメントなし
うりまく 馬が居る
しかおい シカはいない
南ふらの そろそろ38号線がイヤになる
帰りは道の駅の間隔が短くてせわしなかった。特に「足寄湖」と「あしょろ銀河ホール21」、「しほろ温泉」と「ピア21士幌」が異様に近いバイクで10分はないだろ?
次回予告
ターニングポイント「残りあといくつ?しらんな〜by○○」
次回「たぶんニセコ方面」
ご期待ください