2008年せろーの旅(15〜20話)
何というかもう賞味期限切れな感じがするが、いちおう終わらせないと次に進めない。
第15話 ニセコ編その1(9/13)
ニセコ方面に出発。久しぶりの一人キャンプ。侵攻ルートは「花ロードえにわ」「望羊中山」「230ルスツ」「名水の郷きょうごく」の順。キャンプ地は国民宿舎雪秩父の横にある湯本温泉キャンプ場。15時くらいに到着。無料で温泉がすぐそばであり、人気のキャンプ場らしく長期滞在者も多くいるようだったし、とにかく人が多かった。隣のテントまで2mってところだ。
夜は適当に風呂に入ってカレーを食ってビールを飲んでやることが無くなったので早々に寝た。
第16話 日高編(9/14)
この日はやや長距離。ニセコから日高方面まで移動する。「とうや湖」「みたら室蘭」「むかわ四季の館」「サラブレットロード新冠」「みついし」を攻略する。
朝はそれなりに早く出発。8時30分くらいには「とうや湖」に到着。開館時間前だった開いていたのでスタンプを押せた。そして白鳥大橋を通り「みたら室蘭」へ。その後、苫小牧までノンストップで走行する。
昼飯はホッキ丼の有名なマルトミ食堂に行ったが日曜は定休日だった。仕方なくみよしのでジャンボぎょうざ定食さ。久々に喰ったみよしのはうまかったさ。
そして、セローで乗る初高速道路へ。日高自動車道の無料区間を走った。正直しんどかった。風は強いしスピードは出ないし後ろからアウディが迫ってくるし高速道路は向いてない。
「むかわ四季の館」にて偶然nireshin隊員と合流。(一日遅れで出発したnireshin隊員とはキャンプ場で合流の予定だった)「みついし」でツブ1.0kg?1000円で売っているのを発見し購入。酒のつまみとする。
浦河にあるアエルだかホテルで風呂に入り、本日の宿泊地「オロマップキャンプ場」に到着する。今年言ったキャンプ場の中では最も人里離れていると思う。どちらにせよここのキャンプ場は非常に評価が高い。焚き火用の薪がタダで使える。たぶん間伐材とかなんだろうが、けっこういいサイズの丸太がごろごろある。まあ生水は飲料不適だったりするが…
この夜、山崎12年が空になりました。
第17話 十勝編(9/15)
帯広方面を抜けて本拠地を目指す。「コスモール大樹」「忠類」「さらべつ」「なかさつない」がターゲットとなる。
キャンプ場から国道236を通り大樹へ約2時間の道のりだったがほとんど車と出会わず…「コスモール大樹」はショッピングモールだった…
「忠類」を抜け「さらべつ」へ。ここは2005年のママチャリ耐久で車中泊をしたところだ。「なかさつない」で飯を食いV-MAX軍団に囲まれたりしながら帰宅。
第18話 オホーツク編その1(10/4)
再び北へ…「ピンネシリ」「さるふつ公園」「マリーンアイランド岡島」「雄武」「興部」へ向かう。
なんというか北の方はひたすら山の中を走るような感じだ。海に出れば何もない海岸沿いを走り続けるだけ。10月に入ると朝はかなり寒い。防寒装備必須。
さるふつ公園近くで地平線までまっすぐな道を発見。車通りもほとんど無い。いるのは牛のみ。
キャンプ地は西興部のキャンプ場。バッティングセンター、スキー場、ゴーカート、神社、芝生の中のバスケットのゴールあったり、パークゴルフのコースとテントサイトに区別が無かったり、となりに廃屋があったりファンタスティックなキャンプ場だ。
第19話 オホーツク編その2(10/5)
「にしおこっぺ花夢」「もちごめの里なよろ」「絵本の里けんぶち」をとおり帰宅するルート
「もちごめの里なよろ」にはたくさんの種類の餅が売ってる。昼飯兼おやつに買ってみたがうまかった。まあ種類が多すぎて何の味だったかよくわからなかったが…黄色の餅だけでも2.3種類あったしな…
第20話 ラスト(10/19)
残る道の駅は結局ルート的に行くのが難しかったところが2つ残った。「自然体感しむかっぷ」「樹海ロード日高」特に思い入れとかはない。ただ余っただけという感じ。ルートはいいかげん芦別−富良野越えルートに飽きていたので遠回りをして夕張側から回るルートを選択。まあ帰りは芦別−富良野ルートを通るんだけど。
夕張に行くのは実はかなり久しぶりだったのだが、破綻の影響でいろいろすごいことになっているようだ。とりあえず石炭の歴史村跡の前で写真を撮ってみたり。
「樹海ロード日高」を超え、ラスト「自然体感しむかっぷ」でスタンプを押し、道の駅スタッフに確認して貰おうと思ったが不在だった…外出中の札が出ていた。待つのも面倒だったので帰還ルート上にある道の駅で確認を取って貰うことにする。
結局、道の駅スタッフに最終確認をして貰ったのが「スタープラザ芦別」賞状とステッカーを貰った。
通算走行距離だいたい7000km(車1000km+バイク6000kmくらい)
セローの27km/Lくらい走るので使用したガソリンは約220L。は高騰していたのでリッター175円くらいだったか?だとするとガス代で約4万くらいかかった計算になる。まあ車よりは圧倒的に経済的だ。
もうしばらくは道の駅はいいな。来年はどこを目指そう?
(完)