TUONOいじり
その1 ミッションオイルを交換してみた。2010年5月09日
![]() |
以前より気になっていたTUONO50のミッションの渋さ。 あまりに固く左親指がかなり痛い目に遭うし、ギヤ抜けも頻繁にするのでミッションオイルを交換することに ミッションオイルの注油口とドレンの位置は写真の通り。ちなみに2ストオイルのタンクはシートの下にある。 |
![]() |
エンジンをかけ軽くその辺を走ってオイルを温める。 オイル受けをセットし、ドレンを緩める。 面倒なのでチャンバーは外さない。 ドレンを緩めるには一般的にあまり使わない気がする13mmのレンチが必要。 どうも微妙なサイズのボルトが多い気がする…。 |
![]() |
オイル流出中 チャンバーを伝わってえらく広範囲に垂れるので要注意。 もちろん地面を汚してしまった。 |
![]() |
ダイソーで見つけた小さいじょうごを差し込みオイルを入れる。 純正指定は2種類(A.P.I.のGL-4以上のオイルならOK) IP F.C. SAE75W-90 →日本で売ってるのか不明。 Agip GEAR SYNTH →1L\3,000と高いデス。 バイク用のミッションに75W-90とか硬すぎ?と思ったが、調べてみるとエンジンオイルとミッションオイルでは表記?が違うらしく、普通の2輪用のエンジンオイル(もちろん4st用)で良いみたいだ。 今回はミナレリ・ヤマハつながりと言うことでヤマハのオイルが良いに違いないってことで、YAMAHA EFERO 4RS 10W-50を入れた。容量は820cc。 交換した結果、劇的にミッションの入りが良くなった。まあこれが普通なんだろうけど。 |