除雪機いじり 令和のプチ修理編 2023年11月05日

令和も5年経ったが、未だ現役「ホンダスノーラHS80」

前回の更新から5年ほど経ったので、プチ修理と定期メンテの記録を残しておく。
2023年1月4日発見

作業終了後の点検にてオーガーにクラックが入って折れてる?のを発見。よく見つけたもんだと思う。
自覚症状は特になし。いつからなのかは不明だが、2022シーズンは氷との戦いが多かったのでその影響かも?
発見してしまったものは、しゃーなし。修理する。
もちろん新しい部品の調達はほぼ不可能。
ヤフオクで中古探してもあまり状態の良さそうなものはナシ。

そんなわけで溶接修理となったわけだが、ちょうど正月休みだったので時間はある。

片側のみバラす。
オーガーハウジングにゆがみが出てるので、外すときは「バイーン」という感じで取れるのが困った感じ。
かといってどもならん。
愛用溶接機SUZUKID ARCURY150 ノンガス半自動溶接機
単相200Vで稼働しているので、このままでも十分パワーはあるのだが、ブレーカー20Aがボトルネックとなり、最高出力が出ない仕様。
MAX22Aで6mm厚の鉄板まで溶接可能。

溶接はやらないとうまくならない分野なんだけど、そんなに溶接する場面も多くないので技量が上がらないのが悩みどころ。
溶接機は「お値段で腕をカバーしてくれる」分野で、半自動で最新の高級機の方が圧倒的にラク。

なお、手棒(いわゆるアーク溶接機)は、溶接機本体は安いんだが必要な技量が高いので早々に諦めた。
(やったことはあるが、短期間で習得はムリと判断)
ガスはガス缶の敷居が高くてちょっと…。

作業の方は、溶接の邪魔になる塗料をはがして、割れてる箇所に開先っぽくなるよう、ディスクグラインダーで少し溝を掘った。
でもって、両面から溶接。

左側は狙いからそれてやり直したので溶接痕が2本あるが、溶接自体は、まあまあかと。
ビードもそこそこキレイに出てるし、スパッタもそんなに出なかった。

あとはシャシーブラック塗って完了。
そのほかのプチ整備 その1(2022)

クローラー新品にしました。
まだ新品が出るのがありがたい。
だが、価格は可愛くない。2本で22000円くらい。


そのほかのプチ整備 その2(いつだが忘れた)

キャブレターが生産終了との噂から、アッセンブリで新品に入れ替えました。
やっぱり新品の方がエンジンが安定する。
そのほかのプチ整備 その3(2022)

シューターの向きを変えるシャフトとガイドが摩耗してたので、MCナイロンで軸受け作りました。
その辺のゴミの転用。加工賃のみ(タダともいう)
  そのほかのプチ整備 その4(2022)

オーガーハウジング補強のLアングルが強度不足で曲がってきたので、4.5x30mmの平鋼を溶接してさらに補強しました。
その辺にあった棒っこなのでこれも加工賃のみ。
  現在に戻って、2024シーズンに向けた定期整備

とりあえずエンジンオイル交換。
スペック上は1.1L入るんだけど、1Lも入れると注入口から溢れる。
交換時は750〜800ccくらいで良いかと思われる。
アストロ製のホースが長い漏斗が便利。

ベルトもカバーをはぐってチェックしたがまだ大丈夫そう。
3年に1回くらいのペースで変えているが、頻度落としても良いかも。
次回までは十分持ちそうだ。

あとは可動部にウレアグリスをぬりぬりして、そこら中にシリコンスプレー塗って完了。

さて、ここ数年は例の病気以降、除雪機の供給が不安定&スーパー値上げが続いているので、御老体にはまだまだがんばってもらはないとにゃらん。


戻る