ファイナルファイト研究室
「FF」といえば「ファイナルファイト」の略称である。世間一般でもFFは「ファイナルファイト」の略称として定着している。
ストーリー研究 その1
ファイナルファイトのスーパーファミコン版には、コーディーとハガーの「無印」。ガイとハガーの「ガイ」があるわけになってるんだが、コーディーとガイがどこに行ってるんだが調査を行った。
とりあえずオープニング画面にを比較を行った。(文章は原文のまま記載)
イメージ画像 | ファイナルファイト 無印 (スーパーファミコン版) |
ファイナルファイト ガイ (スーパーファミコン版) |
![]() |
ちょうはんざいとし メトロシティ ここには へいわも ちつじょもない。 あるのは ぼうりょくと 死 だけだ。 市ちょう マイク・ハガーは、シティを せいぎあるまちに するため、 きょだいな ぼうりょくしゅうだん マッドギアに、 てっていてきな こうげきを くわえた。 だが、かれをまっていたのは、 もっとも ひれつな ほうふくだった。 |
ちょうはんざいとし メトロシティ そこの市ちょう マイクハガーは まちのへいわをとりもどすために、 ちょうぼうりょくしゅうだん マッドギアに てっていてきな こうげきを くわえていた。 おりしも ハガーをたすけ ともにまちを まもる コーディーとガイは、 しゅぎょうをするため、ガイのししょう のもとへ にほんへいっていた。 ひとあしさきに メトロシティに もどっていたガイを まっていたのは おそろしい わなであった。 |
![]() |
1990年のことである・・・ | 左に同じ |
![]() |
ん、わたしだ マイク・ハガーだ! へっへっへ 市ちょうさんよ はじめて お耳にかかるなぁ おっと きると こうかいするぜ。 なにせ むすめのいのちが かかっているからなぁ。 なに! ジェシカに なにをした! きさまは だれだ! まぁ あせるな。 そこにある TVをつければ わかるかもよ。 |
左に同じ |
![]() |
きさまぁ〜 あんたは やりすぎた。まちは いままでどうり おれたちマッドギアの すきにさせてもらうぜ。 |
左に同じ |
![]() |
これ以上けいさつを かいにゅうさせるなら、 ジェシカのいのちは ないとおもいな。 |
左に同じ |
![]() |
なにっ! ジェシカが さらわれただと! なんとひきょうな! マッドギアめ おれが ぶっつぶしてやるぜ! |
(ガイは存在すらしていないようだ…。 まあ、いなくてもストーリー上問題ないのだが…) |
![]() |
(コーディーはまだ日本にて修行中らしい) | なにっ! ジェシカどのが さらわれただと! コーディーどのの いないいま せっしゃが すけだち いたす! |
○結論
FF無印ではガイは無かったことになっているようだ。FFガイではコーディーは日本から帰ってないようだ。
それにしても「死」「市」「年」「耳」「以上」これだけは漢字。謎
戻る